会員専用へ
English
協会情報
施設情報
関連情報
主要アクション
活動実績等
資料・成果物
採用情報
10年戦略
【10年戦略】
【10年戦略の策定】
【10 年戦略パンフレット】
【主要アクション】
発電所ピアレビューの効果的・効率的実施
ピアレビューの効果的・効率的実施
ピアレビュー実績
火災防護に関わる委員会活動実績
火災防護実証試験評価報告書
発電所パフォーマンスの日常的な情報把握・発信の強化と支援活動の充実
発電所パフォーマンスの日常的情報把握の強化
発電所総合評価の継続的改善と実施
OE 業務の高度化と情報発信の強化
共通する重要課題の解決等に向けた事業者支援の強化
自主的基盤活動に対する支援の実施
再稼働支援の実施
再処理施設等の支援の実施
国内外トラブル情報の分析・評価状況
重要度文書 発行状況・内容概要
原子力発電所再稼働に係る最新 OE 情報
コンフィギュレーション管理(CM)に関するワーキング(WG)実績
原子力施設の防災緊急時対応への支援
原子力防災訓練ガイドライン検討会実績
原子力防災訓練ガイドライン第一次改訂検討会実績
重要度文書 発行状況・内容概要
原子力防災訓練ガイドライン
原子力防災訓練検討委員会による3つの事業者活動支援
本店を含めた評価・支援活動の充実
本店を含めたオーバーサイト機能の強化
安全文化診断手法の高度化と実施
安全性向上業務の総括と支援
安全キャラバン実績
安全文化推進セミナー実績
リスクマネジメント専門委員会実績
PRA 用パラメータ推定手法検討報告書
国内一般機器故障率の推定
事業者自主安全評価書(JSAR)ガイドライン
事業者の技術力の維持・向上
リーダーシップ研修の実施
SAT手法の普及、定着
福島第一事故の教訓反映の徹底
事業者トップとの直接対話など自主規制の主体としての意識の引き出し
リーダーシップ研修実績
福島第一原子力発電所事故の教訓反映への取組み
福島第一事故の教訓集
東日本大震災被災発電所の対応状況に関する報告書
自主規制組織としての機能・意識・技術力など基盤強化
緊急時における重要度文書発信等による事業者支援の展開
中長期人材確保・育成プログラムの展開
トップによる自主規制組織としての意識浸透
ステークホルダーとの原子力安全の相乗効果発揮のための連携強化
WANO、INPO 他の国際機関とピアの関係の構築
海外機関との交流関連 News
JANSI Annual Conference
技術基盤活動
事業者の基盤プログラムの有効性向上のための支援
保全技術基盤の整備
自主ガイドライン整備による支援
組織有効性(QMS、HP、RCA)への支援
運転責任者判定認定業務
炉内構造物等点検評価ガイドライン検討会実績
解析業務品質向上検討会実績
放射線防護課題検討委員会実績
運転責任者判定業務
運転責任者運営委員会実績
運転責任者諮問委員会実績
運責業務に係るその他お知らせ
保全技量認定業務
安全啓発ポスター
炉内構造物等点検評価ガイドライン
解析業務品質向上ガイドライン
敷地内断層変位評価手法検討報告書
協会情報
JANSI について
会長挨拶
将来ビジョン
組織概要
組織図
会員名簿
定款
品質方針
地図
協会案内パンフレット
社員総会
JANSI Annual Conference
発信情報
JANSI アニュアルレポート
JANSI プレゼン資料
JANSI コラム
技術コラム
ニューシア
ニューシア
関連情報
原子力施設新規制基準適合性審査状況
最近の原子力施設プレス情報
原子力発電所の本日の運転状況
原子力規制委員会(NRA)との意見交換会リンク集
関係機関リンク集
原子力関連データベース