このコーナーでは、原子力防災訓練検討委員会活動について紹介しています。
本委員会は、委員会の構成員である事業者が、緊急時対応(体制・要員育成・訓練等)について、各自の取り組み事例を持ちより、事例の共有を図ることで、「他者事例に学ぶ」場を提供しています。
防災訓練に関連する分野の有識者・専門家が、アドバイザリーボード委員として、訓練ガイドラインの制定・改訂作業から参画しており、委員会活動を通して、各所の状況を踏まえた助言を行なっています。
区分 | 会議名 | 開催日 | 参加者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
B会議 | 第17回原子力防災訓練検討委員会B会議 | 2020.9.14 | 19名 |
|
A会議 | 第16回原子力防災訓練検討委員会A会議 | 2020.12.15 | 21名 |
|
発表会 | 第8回原子力防災訓練発表会 | 2020.7~8 | Web閲覧 | 当初5/26-27開催としていたが、コロナ禍のため、会員用webに発表資料を掲載して意見交換する方式により代替開催。 |
セミナー | 第8回緊急時対応に係るセミナーと講演の会 | 2021.2.16/ 2.24 (2回実施) |
68名 |
(セミナー) 演題1・我が国の原子力防災対策の変遷 と『JEAG 4102-2020 原子力発 電所の緊急時対策指針』の改定 について 演題2・海外事例に学ぶ |
平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 (2018年度) |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
![]() |
![]() |