活動実績等

第15回 安全文化ワークショップ(フォローアップ編)を開催しました。

 2022(令和4)年9月21日(水)、22日(木)の2日間にわたりJANSIと会員事業所間(Web方式)において、会員事業所の中堅管理者を主な対象とした第15回安全文化ワークショップのフォローアップ編を開催し、17名の方に参加いただきました。
 今回は、6月の基礎編で設定した行動目標の実践状況に対する職場の同僚、部下たちの評価を持ち寄り、その分析を行いました。また、参加者間で職場における目標設定やリーダーシップの具体的改善策に関する情報を提供し合うとともに、安全文化醸成に関わる情報も交換しました。
 最後に、全員が改めて今後の行動目標をリフレッシュし、その実践に向けて決意を新たにしていただきました。

1.情報提供

吉田先生による講義
吉田先生による講義


ワークショップ メニュー
ワークショップ メニュー

 安全文化ワークショップ(基礎編)に引き続き、熊本大学名誉教授 吉田道雄 先生のご指導により、参加者が設定した行動目標の実践に対する振り返りと組織安全の人間的側面から「事故防止と集団力」、「事故に潜む普遍性」、「組織を脅かす悪魔の法則」などについて情報を提供していただきました。


受講者からは、

  • 発想や着眼点がユニークで取入れられる点や気づきが色々と発見できた。
  • 吉田先生の講義やグループワークにおいて貴重な情報提供や意見をいただいた。今後の業務に活かしていきたい。
  • 集団規範の概念や組織の劣化に繋がる事項など、興味深い内容が多かった。
  • 吉田先生のHPに有効な情報があるので引き続き活用していきたい。

などのご感想をいただきました。




2.情報交換(グループワーク)

グループワーク「部下・同僚からの評価データ分析」
グループワーク
「部下・同僚からの評価データ分析」


情報提供「風土・文化・組織規範のスパイラル」
情報提供
「風土・文化・組織規範のスパイラル」

 今回は、「職場における実践の振り返り」、「部下・同僚からの評価データ分析」、「職場規範の分析と改善」についてグループワークを行い参加者同士で情報交換を行いました。
 その上で、全員が改めて今後の行動目標を「リフレッシュ版」として設定しました。


参加者からは、

  • 知っていても実践しないと何も変わらない。自分なりにやってみて振り返ることは効果的だと思う。
  • グループワークにおいて参加メンバーから有益な情報を得られた。時間的にはもう少し長くても良かったと思う。
  • Web形式で問題はなかったが,直接対話した方が印象に残りやすく,また,今後も様々な情報を得るきっかけとなるため対面での開催が望ましい。

などのご感想をいただきました。


以上