海外機関との交流関連News
世界最高水準の安全性追求に不可欠な海外連携の推進のため、INPO,WANOをはじめとして様々な海外関係機関との意見交換や技術交流などを積極的に進めています。
実施日 |
内容 |
2025年3月13日 |
第12回国際アドバイザリー委員会の開催 |
2024年11月21,22日 |
日米CNOリーダーシップ会議を開催 |
2024年3月14日 |
第11回国際アドバイザリー委員会の開催 |
2023年11月8日 |
国際アドバイザリー委員との会議 |
2023年11月7,8日 |
INPO CEOカンファレンスに参加 |
2023年10月24日 |
国際アドバイザリー委員との会議 |
2023年10月17日 |
国際アドバイザリー委員とのWeb会議 |
2023年9月29日 |
WANOトムミッチェル議長、千種CEOが来訪 |
2023年8月30日 |
INPO-JANSI幹部意見交換会議 |
2023年8月27日~30日 |
第10回日米CNOリーダーシップ会議を開催 |
2023年3月16日 |
第10回国際アドバイザリー委員会の開催 |
2023年1月31日 |
WANO上海事務Chen所長一行が来訪 |
2023年1月11日 |
フランスCSFNのマイヤール主席コーディネーターが来訪 |
2022年11月18日 |
INPO―JANSI幹部意見交換会議 |
2022年11月18日 |
日米CNOリーダーシップ会議の開催 |
2022年11月2日 |
国際アドバイザリー委員との面談 |
2022年10月7,8日 |
国際アドバイザリー委員との面談 |
2022年9月8日 |
EPRIウィルムスハーストSVPが来訪 |
2022年8月1日 |
WNAサマ・ビルバオ・イ・レオン事務局長が来訪 |
2022年7月11日 |
NEIコーズニック会長が来訪 |
2022年5月20日 |
WPAマーチン会長が来訪 |
2022年5月18日 |
WANOエンクビストCEOが来訪 |
2022年3月24日 |
第9回国際アドバイザリー委員会 |
2022年1月18日 |
OECD/NEAマグウッド事務局長とWeb会議 |
2022年1月13日 |
JANSI―INPO幹部意見交換会議 |
2021年11月17日 |
INPO CEOカンファレンス |
2021年11月16日 |
国際アドバイザリー委員とWeb会議 |
2021年9月29日 |
OECD/NEAマグウッド事務局長とWeb会議 |
2021年9月14日 |
日米CNOリーダーシップ会議 |
2021年5月21日 |
OECD/NEAマグウッド事務局長とWeb会議 |
2021年4月9日 |
WANOミッチェル議長とWeb会議 |
2021年3月19日 |
第8回国際アドバイザリー委員会 |
2020年12月7日 |
WANOミッチェル議長とエンクビストCEOとWeb会議 |
2020年12月4日 |
JANSI―INPO幹部意見交換会議 |
2020年11月18,19,20,24日 |
国際アドバイザリー委員とのWeb会議 |
2020年10月28日 |
INPO CEOカンファレンス |
2020年9月24日 |
JANSI―INPO幹部意見交換会議 |
2020年6月24日 |
JANSI―INPO幹部意見交換会議 |
2020年6月4,5,11日 |
新国際アドバイザリー委員とWeb会議 |
2020年6月3,4,10日 |
第7回国際アドバイザリー委員会 |
2020年2月21日 |
EPRI ウィルムスハースト副社長が来訪 |
2019年11月15日 |
日米CNOリーダーシップ会議 |
2019年11月11日 |
NRCマーガレット・ドーヌ運営総局長が来訪 |
2019年6月14日 |
OECD/NEAマグウッド事務局長が来訪 |
2019年5月16日 |
WANOトムミッチェル議長が来訪 |
2019年3月14日 |
第6回国際アドバイザリー委員会の開催について |
2018年7月15日 |
日米CNOリーダーシップ会議 |
2018年5月23日 |
第5回国際アドバイザリー委員会の開催について |
2018年2月19日 |
EPRI ウィルムスハースト副社長が来訪 |
2018年2月8日 |
中国核能電力(CNNP)社長が来訪 |
2017年11月15日 |
OECD/NEAマグウッド事務局長が来訪 |
2017年10月17日 |
米国原子力規制委員会マックリー長官が来訪 |
2017年9月15日 |
日米CNOリーダーシップ会議 |
2017年4月28日 |
第4回国際アドバイザリー委員会の開催について |
2017年2月12日 |
ENS TopSafe 2017 に参加 |
2016年9月12日 |
EDF IGSNRチームがJANSIを訪問 |
2016年8月23日 |
IAEA OSARTワークショップをJANSIで開催 |
2016年5月20日 |
韓国 梁山市役所職員がJANSIを訪問 |
2016年4月14日 |
元KINS (Korea Institute of Nuclear Safety) 理事長が訪問 |
2016年4月8日 |
第3回国際アドバイザリー委員会の開催について |
2016年3月28日 |
日米CNO意見交換会を開催 |
2016年2月26日 |
WANO CEO Prozesky氏が来訪 |
2016年1月15日 |
IAEA調査団ジャメ氏が来訪 |
2015年11月9日 |
IAEAの安全設計要求強化について講演会を開催 |
2015年10月20日 |
NRCウェーバー副運営総局長ほかとの意見交換会を開催 |
2015年8月31日 |
ハルビン工程大学 張志倹副学長ほか来訪 |
2015年7月24日 |
中国核能(CNNP)社長他との意見交換 |
2015年7月9日 |
IAEA リジェットコフスキー氏他との意見交換 |
2015年4月24日 |
第2回国際アドバイザリー委員会の開催について |
2015年4月6日 |
NRC バーンズ委員長他との意見交換 |
2014年12月11日 |
NRC サトリウス総局長他との意見交換 |
2014年10月14日 |
「日米CNOリーダーシップ会議」開催について |
2014年7月17日 |
「緊急時対応のリーダーシップに関する国際ワークショップ」を開催 |
2014年7月2日 |
NRCマグウッド委員の来訪について |
2014年6月13日 |
米国エネルギー省ポネマン副長官の来訪について |
2014年4月28日 |
第1回国際アドバイザリー委員会の開催について |
2014年4月18日 |
PRA教育エグゼクティブセミナーを開催 |
2014年2月19日 |
NRC訪問団との意見交換の実施について |
2013年12月13日 |
EDF幹部との意見交換会 |
2013年12月10日 |
IAEA理事(6か国)の当協会への訪問について |
2013年10月10日 |
日米電力会社原子力部門責任者間の意見交換会開催について |
2013年7月17日 |
国際アドバイザリー委員会委員との意見交換会 |
2013年7月10日 |
EDFとの意見交換会 |
2013年4月23日 |
米国電力研究所との協力関係の構築について |
2012年12月20日 |
福島事故後の安全対策に関するEDFとの意見交換会 |
 |
|