活動実績等

第17回 ワークショップ「組織の活性化と安全文化の確立を目指して」~リーダーシップとコミュニケーション力の強化~(フォローアップ編)を開催しました。

 2024年9月25日(水)、26日(木)の2日間、JANSI会議室(三田ベルジュビル13階)において、基礎編に引き続き熊本大学名誉教授 吉田道雄先生の指導により、対面方式で会員事業者の中間管理職の方々を主な対象とした標記セミナーを開催しました。フォローアップ編には、基礎編(7月1日・2日の2開催)を受講した19名のうち18名の方が参加しました。
 フォローアップ編では、基礎編で設定した行動目標の実践状況に対する職場の同僚、部下たちの評価を持ち寄り、分析を行いました。また、職場における目標設定やリーダーシップの具体的な改善策に関する情報提供を行うとともに、安全文化醸成に関する情報交換も参加者間で行ないました。
 最後に、各自今後の行動目標を設定(リフレッシュ)し、その実践に向けて決意を新たにしました。

1.情報提供

 参加者が設定した行動目標の実践に対する振り返りと職場の同僚等の評価を分析すると共に「リーダーシップ:行動変化のプロセス」、「リーダーに求められるもの」や「集団力の効果」などについて情報を提供していただきました。

参加者からは、

  • 提供頂いた情報がリーダーシップを学ぶのに非常にためになる内容ばかりなので、大変満足しました。
  • 心理学についていろいろ知ることができ、業務や部下との接し方、上司との接し方に活用できそうなので、勉強になりました。
  • 組織で活動する上で重要な考え方を多く提供頂いた。すぐにでも実践できるものは、意識的に実践していきたい。

などのご感想がありました。




2.情報交換(グループワーク)

情報提供「風土・文化・組織規範のスパイラル」

 フォローアップ編では、4グループに分かれて「職場実践3ヶ月の振り返り」、「わたしの[悪魔]遭遇体験」、「部下、同僚の評価のデータ分析」等について、参加者間で情報交換をするグループワークを行いました。

参加者からは、

  • グループワークでは他社の方から気づかされる事項が多々あり、非常に参考になった。
  • リーダーに求められる素養や職場の風土改善につながるヒントを得られた。職場に戻ってから実践していきたい。
  • 対面でのグループワークであったので、活発なディスカッションができた。

などのご意見がありました。



以上